2007年04月02日

携帯(803T)メモリ増設

メモリ増設といっても、miniSDカードを容量の大きいものに交換しただけなんだけど。
携帯(803T)メモリ増設
相性があったり、対応する容量があったりと、思ったより単純ではない。

まず、私の携帯803Tは、マニュアルには「記憶容量が512Mバイトまでのメモリーカードに対応しています」と書いているのだが、注意書きで「※2005年9月現在」とある。
つまり、どういうことか?
対応する容量が増えるということか?
ということで、いろいろなメーカーの対応表を調べてみた。
動作確認した時期によるのだろうけど、512Mまでしか対応してないと書いてあるサイトもあると思えば、2Gでも対応してると書いてあるサイトもあった。
しかし、2Gは一見対応してるようで、ちゃんと動かないという噂も聞いたので、1Gを購入することに。
値段的にも、2Gは、まだ割高だしね。

相性もあるらしいのだが、都合よく相性が保証されている製品が安かったりはしないので、いちかばちか、KingstonのminiSDカード(1GB)を購入。
送料など、すべて合計して1228円也。
一応、相場よりは安いと思うが、本物なのかな?怪しい中国語が書いてあるけど。
まあ、ともかく、動けばなんでもよし。

ということで、miniSDカードを刺して、フォーマットし、ファイル転送してみたところ。
とりあえず問題なく動きました。

あと、803Tは、辞書機能が付いていて、その辞書ファイルがSDカードに記憶してある。
なので、SDカードを取り替えると、辞書が使えなくなる。
辞書といっても、漢字変換用の辞書ではなく、単語を引くだけの、国語辞典、英語辞典なので、なくてもいいか?とも思うけど、せっかくなので、使えるようにしたい。
付属のCD-ROMよりリカバリできるらしいのだが、私はCD-ROMドライブを持ってないので、できなくて。
ということで、元々付属のSDカードから、ファイルだけ取り出し、新しいSDカードに移してみたところ、問題なく動きました。
まあ、こんな環境の人は、なかなかいないかと思うけど、一応ね。


同じカテゴリー(電算術)の記事

Posted by やま104 at 16:53│Comments(0)電算術
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。