2007年04月05日

携帯(803T)着うた事情

昔は、着信音を作ると言えば、携帯端末にmmlのような楽譜データを入力していくものだったけど。
最近は、どうなってるんでしょうか?
私の携帯(803T)のマニュアルを見ても、着信音を作るには?なんてことは、書いちゃいない。
既に、そういう文化はなくなってしまったのか!?

803Tでは、メロディ&サウンドってフォルダに保存されているファイルを着信音として設定できるようなので、自作したければ、その形式のファイルを作れってことになるのかな。
ちなみに、メロディ&サウンドってフォルダに保存できるのは、AMR,SMF,SP-MIDI,SMAF,XMF,MPEG-4の形式のみらしい。

で、今回は着うたフルを作ってみた。
mp3ファイルを、動画作成の時と同様に変換。
携帯に転送して、無事、着うたフルにできた。
しかし、音質は、あまり良くない。
着信音としては、まあ、申し分ないし、音楽を聴きたければ、ミュージックプレーヤーで聴けばいい話なんだけど。
世の中の着うたフルってのは、こんなもんなのかな?

ということで、試しに、smaf形式でも着うた作ってみた。
こちらは、YAMAHAのツールで、作成できました。
ちなみに、803TはMA5という音源のようなので、これに対応した形式まで再生できるようだ。
で、結局はというと、音質は良くできたのだが、ファイルサイズが300k以上にはできず、一曲フルにはできなかった。

だとすると、着うたフルって、どんな形式なんだろうか?
試しに、ダウンロードしてみようかと思ったんだけど。
どれも有料で、無料のやつは探しきれなかった。
誰か、教えて。


同じカテゴリー(電算術)の記事

Posted by やま104 at 16:03│Comments(0)電算術
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。